アメリカのBLU(ブルー)という低価格端末メーカーの格安スマホが日本上陸しました!
BLU(ブルー)とはどんな会社なのか、格安スマホの正体とLINEのモバイルとの相性を検証します!
目次
BLU(ブルー)ブランドのSIMフリースマホとは?
米国の低価格携帯端末メーカーのBLU(ブルー)がこのたび日本上陸を果たしました。
税別7980円という破格な値段で、LTE非対応の「GRAND M」と税別12800円のLTE対応の「GRAND X LTE」の二記者が発売されました。6月30日より既に販売ははじまっており、売れ行きは好調のようです。
BLU GRAND Mの詳細

価格が7980円(税別)と破格なSIMフリースマホ。1万円を割った値段設定にもかかわらずメタルボディです。LTEには非対応で3G専用という経費削減のために必要最低限以外はのせないという、思い切った端末です。
主な仕様
- 液晶:5インチ、480×854の解像度液晶ディスプレイ
- CPU:MediaTek MT6580 1.3GHzクアッドコア
- メモリ:512MBのRAM、8GBストレージ、32GBまでのmciroSD外部ストレージを許容します
- 対応バンドは1/5/6/8/19。海外利用時は2Gバンドに対応
- カメラ:イン側にもフラッシュ搭載、画素数はアウトカメラが500万画素、インカメラが320万画素
- 本体サイズ:146×72.3×9.4mm・167.2g
- カラー:ブラック、シルバー
- バッテリー:2200mAh
スペック的には廉価版というところですが、これで7980円(税別)ですから文句はないでしょう。
BLUE GRAND X LTEの詳細

BLU GRAND X LTEはネーミングの通りLTE対応で、GRAND Mと比較すると割高に感じますが、一般的なスマホよりは破格の値段だと思います。メタルボディは質感があり、手にしっくり馴染みます。
主な仕様
- 液晶:5インチ、1280×720の解像度液晶ディスプレイ
- CPU:MediaTek MT6737 1.25GHzクアッドコア
- メモリ:1GBのRAM、8GBストレージ、32GBまでのmciroSD外部ストレージを許容します
- 対応バンドは3Gバンド 1/5/6/8/19。4G 1/3/6/8/9/19
海外利用時は2Gバンドに対応 - カメラ:イン側にもフラッシュ搭載、画素数はアウトカメラが800万画素、インカメラが500万画素
- 本体サイズ:146×72.3×9.4mm・167.2g
- カラー:ブラック、シルバー、ゴールド、ローズゴールド
- バッテリー:2400mAh
2機種ともにいえるのは、インカメラがフラッシュ付きと言うことで暗所にいても、自撮りが美しく撮影できます。
またOSはAndroid 7.0 Nougatですので、安定した動作を保証します。
BLU2機種の購入方法は?
6月30日から既に販売を開始しています。GRAND MはなんどAmazon.co.jp限定モデルです。
ソフトバンクコマース&サービスが取り扱いもしていますが、販売代理店の役割を果たすのみでソフトバンクの端末ラインアップの中には含まれていません。
BLU(ブルー)ってどんな会社?
BLU(ブルー)は米国フロリダ州・マイアミ市に本社を置き2010年に設立した携帯端末メーカーです。美しいデザインとハイクオリティの製品を提供することをコンセプトに急速に成長し続け、2015年には米国のSIMフリースマートフォン市場でシェアナンバー1を獲得しています。
LINEモバイルとの相性は?

LINEモバイルはSIMフリー端末であればどんな携帯・スマホでも利用可能です!このBLUの2機種も例外ではなく、SIMフリー端末との相性は抜群です。
予備のスマホとしてGRAND M+LINEモバイルのLINEフリー月額500円のプランに加入すれば、1万円もかからず最新スマホと安定した高速回線を確保できるのです。
凄い時代になったものです!!
LINEモバイルへ申し込む方法まとめ
コメントを残す