
iPad Pro10.5inが2017年6月6日のWWDC17・基調講演で発表され発売されました。
最新のiPad ProのSIMフリー・セルラーモデルとLINEモバイルのコンビネーションを検証してみましょう!
目次
iPad Pro10.5inをノートPC化しよう!
新しいiPad Pro10.5inモデルのスペックを見てみましょう!
- ベゼルのうすい、新しい10.5in液晶ディスプレイ
- 世の中のノートパソコンよりもパワフルなCPU
- この秋のiOS11で新しいレベルへ
液晶はこれまでのリフレッシュレートが倍の120Hz
これまでのリフレッシュレートは60Hzでした。新しいiPad Proはその倍の120Hzです。
反応の良さは特筆すべきもので、映画や動画のクオリティは最高レベルです。ゲームもスムースにプレイ可能。画面のタッチ反応は素早く、親和性の高いApple Pencilとの組み合わせはこれまでのiPro Proと比較になりませんし、市販のWindows PCにはまねできません。
パワフルなチップとGPUは市販のPCを凌ぎます
新型iPad Proは64ビットアーキテクチャーと6つのコアをもつA10X Fusionチップを搭載しています。4Kビデオの編集はお手の物、繊細な3Dモデルをレンダリング可能。バッテリーもフル活用しても1日中持続します(交渉10時間)
以前のモデルと比較してもCPUの速度は30%速く、グラフィックスの処理は40%速くなっています。
iOS11でiPad Proはさらに上のレベルへ
2017年秋登場となるiOS11で、Apple Pencilが益々活躍することになります。
インスタントメモ、インスタントマークアップ、インラインスケッチなど、書類やPDFへの書き込みが簡単になりました。メールやアプリケーションやテキストに手書きでさらさらと書き込みが可能となります。手書き文字の検索も可能ですので、メモにとりあえず書いておいて、あとで検索からすぐに見つけることができます。
そのほかにもファイルシステムの変更、Dockが新たに搭載されることでmacOSのようにマルチタスキングが可能となります。
LINEモバイルとiPad Proの相性は?
LINEモバイルとどう連携するか気になるところですよね?
Apple公式サイトから購入可能なiPad ProのWi-Fi+Cellular(セルラー)モデルはSIMフリーですので、LINEモバイルの格安SIMが利用可能です(nanoSIM)
ストレージは64GB、256GB、512GBと選択が可能。色はシルバー、ゴールド、スペースグレイ、ローズゴールドの4色です。
セルラーモデルのiPad ProにLINEモバイルのSIMを挿せば、すぐにデータ通信が利用可能です。
LINEモバイルの料金プランでオススメなのはデータ通信のみの5Gか7Gです。十分なデータ量で最高の環境をお届けするでしょう。
iPad ProをPC化するには?

iPad ProをPC化するには、Apple純正のSmart Keyboardが必要です。Apple Pencilもあれば最強のノートタブレットPCとなります!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
LINEモバイルのデータ通信+SMS7GプランとiPad Pro10.5inの組み合わせで、この秋のiOS11のアップデートにより最強のモバイルマシンを手に入れることができます!!
LINEモバイルへ申し込む方法まとめ
コメントを残す