どの携帯会社でも必ず「審査」というものがあります。審査に落ちることがあった場合は、申込時の単純なミスが考えられます。ここでご紹介する方法でそのミスを無くし審査を通過を実現しましょう。一つずつご説明していきます。

目次
LINEモバイルの審査は基本必ず通る
LINEモバイルの審査は基本的に通過する理由をお伝えします。
- クレジットカードで申し込むから(信用度高)
- LINEモバイルはカードの信用情報の参照をしない
- 仮にブラックであったとしても参照をしないので知ることがない
LINEモバイルは大手キャリアと違い、信用情報を確認しません。 ですから、万が一アナタが自己破産や債務整理などをした過去があってもLINEモバイルの審査に落ちることはまずありません。審査には必ず通ります!
LINEモバイルの審査に落ちる理由原因まとめ
本人確認書類と現住所が異なっている
LINEモバイル申込時に審査に落ちたとしましょう。その原因はなんでしょうか。
申込時に入力した住所と本人確認書類が違う場合です。入力時に注意して頂きたいのが、本人確認書類に記載されている住所、マンションやアパート名まで100%同じもの入力してください。建物名を省略する癖があるかたもいらっしゃるかと思いますが、そこは面倒くさがらずに!!
クレジットカード契約者と申込人名義が違う
利用するカードの名義が申込み人と違う場合は、審査に落ちることはありえます。他社の格安SIMでも例外はありません。契約者名義とクレジットカードの名義は同じでなければ通過はしませんので、注意されてください。
お子様のために用意するLINEモバイルでも、ご契約者様であるアナタの名義であることが前提となります。
本人確認書類の画像に不備がある又は読み取れない
本人確認書類はiPhoneやスマホのカメラで撮影をして送信するシステムになっています。大変便利な方法ではありますが、送信する画像に不備がある、または読み取れないとなると審査に通りませんので、細心の注意を払って撮影をしてください。
暗い、ぶれている、光が反射していて文字が読めないなどの理由で、氏名・住所・生年月日が読み取れないのでは意味がありません。ここは妥協せず必ず徹底して時間をかけて撮影をしてください。明るい場所での撮影をオススメします。
裏面を送信するのも忘れずに!!
よくあるエラーの一つですので、お伝えしておきます。裏面にも情報が記載されている書類の場合は、必ず必要になります。
免許証、外国人登録書や特別永住社証明書などは、引っ越しをした際の住所変更が裏面にある「備考欄」記載されますので、必ず忘れずに撮影をして送信してください。

本人確認書類リストはこちらです
一般的な本人確認書類が利用できますが、ものによっては補助書類とが必要になります。
まず利用できるの本人確認書類の大前提として
1.入力した情報と使用する本人確認書類に記載されている氏名・住所・生年月日が一致していること
2.本人確認書類が有効期限内のものであること
それを踏まえて使用できる条件も合わせて確認していきましょう!
単独で使える本人確認書類一覧(補助書類必要なし)
運転免許証
1.「運転免許証」の裏面に変更の記載がある場合、公印があること
2.「運転免許証」の顔写真が黒ずみ、マスキング等の顔が確認できない場合はNG(顔写真が鮮明であること)
3.「運転免許証」は日本国政府発行であること(国際免許証不可)
運転経歴証明書
1.「運転経歴証明書」の発行日が平成24年4月1日以降であること
2.「運転経歴証明書」の裏面に変更の記載がある場合、公印があること
3.「運転経歴証明書」の顔写真が黒ずみ、マスキング等の顔が確認できない場合はNG(顔写真が鮮明であること)
在留カード
1.「在留カード」は裏面の記載有無に関わらず裏面の画像が必要
2.「在留カード」の顔写真が黒ずみ、マスキング等の顔が確認できない場合はNG(顔写真が鮮明であること)
特別永住者証明書
1.「特別永住者証明書」は裏面の記載有無に関わらず裏面の画像が必要
2.「特別永住者証明書」の顔写真が黒ずみ、マスキング等の顔が確認できない場合はNG(顔写真が鮮明であること)
住民基本台帳カード
1.「住民基本台帳カード」は顔写真付きのもののみ有効(顔写真が黒ずみ、マスキング等の顔が確認できない場合はNG(顔写真が鮮明であること)
2.「住民基本台帳カード」は裏面に変更の記載がある場合、公印があること
届出避難場所証明書
身体障害者手帳
「身体障碍者手帳」の顔写真が黒ずみ、マスキング等の顔が確認できない場合はNG(顔写真が鮮明であること)
療育手帳
「療育手帳」の顔写真が黒ずみ、マスキング等の顔が確認できない場合はNG(顔写真が鮮明であること)
精神障害者保険福祉手帳
『精神障害者保険福祉手帳』の顔写真が黒ずみ、マスキング等の顔が確認できない場合はNG(顔写真が鮮明であること)
補助書類が必要な本人確認書類一覧
日本国パスポート
1.「日本国パスポート」は”顔写真ページ”・”所持記入欄”のどちらも必要
2.」日本国パスポート」は日本国政府発行であること
3.所持記入欄がローマ字記載の場合のみフリガナと読みが一致していれば本人確認OKとされます。(記載無しはNG)
4.「日本国パスポート」の”顔写真ページ”の顔写真が黒ずみ、マスキング等の顔が確認できない場合はNG(顔写真が鮮明であること)
健康保険証
1.「カード型」の「健康保険証」で裏面に住所が記載されている場合は裏面の画像も必要
2.「紙型」の「健康保険証」で申込者が被扶養者の場合は被扶養者名が記載されているページの画像も必要
3.有効期限の記載が無い「健康保険証」は多く存在している為、「健康保険証」は有効期限の記載が無い場合も受付可とされています。
後期高齢者医療被保険証
特定疾患医療受給証
特定疾患医療登録者証

コメントを残す